WEB運営・ビジネス関連– category –
-
WEB運営・ビジネス関連
ビジネスマッチングサイトで支援計画の提案数が多くなる相談案件の書き方
ビジネスマッチングサイトとはBtoB(企業と企業)を結ぶ仲介サイトのことをいいます。ビジネスマッチングサイトも必ずマッチングするかというそうではありません。 相談案件の書き方によっては支援計画の提案数が少なく上手くマッチングしない場合も多いです... -
WEB運営・ビジネス関連
Googleアナリティクス4(GA4)アップデート時の注意点と主な特徴
Googleアナリティクス4(GA4)が2020年10月に正式にリリースされました。今までのGoogleアナリティクスとは全く別物でフルモデルチェンジに近いと思います。 今回のGoogleアナリティクス4(GA4)は従来のアップデートとは異なり、新プロパティとして別のプロパ... -
WEB運営・ビジネス関連
リスティング広告代行業者の見極め方
最近リスティング広告を代理店に運用しているが、はたしてそれが正しいのかどうかセカンドオピニオンとして意見がほしいという相談がちょくちょくあるので記事にしてみました。 リスティング広告の代理店はそれぞれのポリシーによって運用しているので、そ... -
WEB運営・ビジネス関連
Amazon広告でのACoS(広告費売上高比率)の平均値
AMS(Amazon広告)で指標とされるのはACoSと呼ばれるものです。ACoSは売上高広告費比率(つまり売上に対して広告費が何%掛かったかを示す指標)であり、数値少なければ少ないほどパフォーマンスがいいと言われています。 ACoSの最適値は10%~20%くらいを目安... -
WEB運営・ビジネス関連
AMS(Amazon広告)とGoogle広告の比較・相違点
AMS(Amazon広告)はAmazon Marketing Serviceの略称で、Amazonサイト内で展開される広告になります。 最近人気急上昇中AMS(Amazon広告)ですが、従来からあるGoogle広告とどこが違うのか比較してみました。 自分がAMS(Amazon広告)を始めたときにはマニュアル... -
WEB運営・ビジネス関連
WordPressのテーマを選ぶ時にデザインだけはなくテーマのソースコードも重視
WordPressはコードを書かずにブログやサイトを作れる一番ポピュラーなCMSで、テーマも豊富にありますが、ついついテーマのデザインで選びがちになります。 SEO等集客の観点か見るとテーマによって不利になる場合もあります。 WordPressテーマの見栄えだけ... -
WEB運営・ビジネス関連
売れている商材にネット広告費用投資をすべきか、売れていない商材にネット広告費用投資をすべきか
よく相談されることの一つに在庫が余ってしまって、なんとか捌きたいのでネット広告で集客してネットで売り切ってほしいという相談が多いです。 売れている商材を更に売りたいのでリスティング広告で集客したいというより圧倒的に多いです。 結論から言い... -
WEB運営・ビジネス関連
【まとめ】WEBマーケティングでよく使用する指標・計算式
WEBマーケティングをする上でKPI・KGI等、必ず指標や目標値を設定することがあるかと思います。もちろんランディングページやSNS等、指標や目標値の計算式は異なります。 その指標が間違っている(例.SNSにコンバージョンを指標としたり等)と大きな損失につ... -
WEB運営・ビジネス関連
広告主視点で見るアフィリエイターに嫌われないようにするには
ECサイトやネットサービスでアフィリエイトサービス(広告主)を活用されている方もいらっしゃいます。 自分もネットの勉強にためにアフィエイトをしていますが、アフィリエイターの視点から見ると、アフィリエイトをしやすい商材やサービスはあります。 ア... -
WEB運営・ビジネス関連
スクールニューディール構想・ICT化のポイント
文部科学省が推進するスクール・ニューディール構想が脚光を浴びてきてますが、スクール・ニューディールのエコ化と耐震化の部分はぜひ行ってもらいところですが、スクール・ニューディールの学校のICT化の推進の中身に疑問が残ります。パソコン配布・校内... -
WEB運営・ビジネス関連
CS向上・顧客満足度向上のポイント「ユーザーの声をすべて聞く!?」
CRM・顧客満足度の向上・CSの向上方法の記事や本は数多く見かけどの本も参考になりますが、内容は企業姿勢やCS向上のスキーム作りやプロダクトの改善案等切り口は様々ですが、仕組み等はまた別として、根本的なものとして製品やサービス提供者側が余裕があ... -
WEB運営・ビジネス関連
ネットによる消費行動の変化「ネット調べて・ネット買う人の増加」
最近商品のCMが極端に減っているような気がします。たぶん企業もあまりCMに広告を出すより、ネットや店頭での商品説明に費用を費やした方が効果があると判断しているのもあるのではないでしょうか。 実際、消費者の購入パターンも変わってきていて、カカク... -
WEB運営・ビジネス関連
WEB運営・ウェブマスターの迷惑メール対策
今でも小規模サイトの場合、「info@hogehoge.jp」や「webmaster@hogehoge.jp」等,infoやwebmasterアドレスをサイトに公開しているサイトは多いです。 それと同時に迷惑メール・SPAM業者は、メールアドレス収集プログラムを使って、定期的にインターネット... -
WEB運営・ビジネス関連
「カカクコム」消費者の購買行動に最も影響を与えるのは「口コミ」
価格比較サイト「価格.com」を運営するカカクコムは11日、消費者の購買行動に与える影響に関するアンケート結果を発表しました。調査は、価格.comのユーザー1,983名を対象として3月に行なわれました。 商品購入時の情報源として重要視しているもの(2つま... -
WEB運営・ビジネス関連
ネットビジネスのモデルの一つ「コバンザメビジネス」
ネットビジネスもそれぞれの住み分けが確立されてきた感があります。たとえばショッピングは「楽天市場」オークションは「Yahooオークション」検索は「Google」等、利用者も用途に応じて使い分けを行っています。 こうした状態になるとなかなか新規参入す... -
WEB運営・ビジネス関連
ウェブユーザービリティと情報の取捨選択
ウェブユーザビリティとウェブサービスは考え方は似ている部分がありますが、異なる部分も多いです。似ている部分と言えば「利用者のニーズに応じる」ことです。 現在までほとんどのウェブサイトはコンテンツサービスを増やすことにより、多様な利用者のニ...
1