Google Analytics(GA4)の移行に関して
Googleの公式発表によると「2023年7月」にGoogle Analytics「ユニバーサルアナリティクス(通称UA)」が停止されます。
停止することにより今まで計測されていたデータがすべて記録されなくなります。
※停止後も6ヶ月以上・閲覧は可能ですが、新しいデータは記録はされません。今後は閲覧も不可能になる可能性はあります。
[参考サイト]ユニバーサル アナリティクスのサポートは終了します(Google社アナリティクスヘルプ)
Google Analytics(GA4)に関する「よくあるご質問」
Q.Google Analytics(UA)と(GA4)は、同時に設置可能ですか?
A.Google Analytics(UA)と(GA4)は同時に設置可能です。むしろ同時設置をおすすめします。
その理由としてはデータの取得条件など計測方法も何もかもが違うので数値に差が出るので、予めGA4と同時設置をして、数値の違いを把握することをおすすめします。
また早く設置することにより、それだけデータが溜まりやすくなるメリットがあります。
Q.Google Analytics(UA)と(GA4)を直前(2023年7月)に切り替えるのと1年前(2020年7月)に切り替えるの違いはありますか?
AGoogle Analyticsで前年度の比較等をよく利用されている方は1年以上前の切り替えをおすすめします。
来年になってからGA4に対応した場合、Google Analytics(UA)からデータ引き継ぎができないため前年との比較ができなくなります。
Q.Google Analytics(GA4)には自動で切り替えますか?
A.Google Analytics(GA4)は自動で切り替えはありません。必ず管理画面でGA4の移行の設定が必要になります。
Q.Google Analytics(GA4)の移行時にトラッキングコードのアップデート(張替え)が必要ですか?
すでにグローバルサイトタグ(gtag.js)が導入されている場合はトラッキングコードのアップデート(張替え)は基本的に必要ありませんが、
(gtag.js)以前の旧トラッキングコードの場合(analytics.js・ga.js等)はGoogleアナリティクス4(GA4)に対応していない場合があるのでトラッキングコードをアップデート(張替え)する必要があります。
Q.Google Analytics(GA4)の移行は自分で移行可能ですか?
A.グローバルサイトタグ(gtag.js)が導入されている場合は、移行ウィザードがありますので、基本的に自分で移行は可能です。
ただしサイトに応じた最適化が必要な場合・細かい設定等がある場合や(gtag.js)以前のコード(analytics.js・ga.js等)の場合は張替え等が必要になるので手間がかかるのと、設定等難しいかもしれません。
まずは保守を担当している制作会社やシステム開発会社にご相談したほうがいいでしょう。
Q.Googleデータポータル・Googleスプレッドシートを連携させて使用していますが、その設定も変更必要ですか?
A.Google Analytics(GA4)の移行に関して、Googleデータポータル・Googleスプレッドシートまたは各種社内の連携ツール等の設定変更も必要になります。
Q.Google Analytics(UA)のデータはダウンロード可能ですか?
A.Google Analytics(UA)は無償版は生データのダウンロードはできません(2022年4月現在)。集計されたレポート(グラフなど)をCSV・TSV・TSV 形式(Excel)・Excel(XLSX)・Googleスプレッドシート・PDF等でダウンロードすることは可能です。
[参考サイト]レポートのエクスポートと共有(Google社アナリティクスヘルプ)
Google Analytics(GA4)移行サービス・Googleアナリティクス設定代行サービス
Googleアナリティクスとは、Google社が提供しているアクセス解析ツールです。基本的には無料で使用でき、操作画面が分かりやすく初心者でもすぐ使えます。
Googleアナリティクス設定代行サービスについて
今まで数多くアクセス解析をしてきましたが、意外とGoogleアナリティクスを閲覧・活用している人は少ないのと、きちんとコードが貼られていない(以前のコードのまま)やGoogleアナリティクスの設定が最適化されていない場合がほとんどでした。
解析以前にコードの張替えやGoogleアナリティクスの最適化をまず設定することが多く、今回基本に立ち戻り、Googleアナリティクス設置代行サービスを提供することにしました。
Google Analytics(GA4)移行サービスについて
2023年7月にGoogleアナリティクス「ユニバーサルアナリティクス(通称UA)」が停止することによって、今後継続的にGoogleアナリティクスを利用する方はGoogleアナリティクス(GA4)に移行することが必須になっています。
システム開発会社・WEB制作会社がWEBサイトの保守を担当している場合はトラッキングコードの張替えやGA4の移行を依頼することができますが、保守等管理する会社がいない場合もあるので、そうした方にGoogle Analytics(GA4)移行作業代行サービスを提供しています。
Googleアナリティクスの重要性
自分のホームページが1日どのくらいの人が訪れているか即答できますか?
現在どのくらいの人がホームページ見ているか?
仮に1日10人訪問としても、月300人の人がアクセスしてきています。その300人はリピートユーザーなのか、新規ユーザーなのか。。まずはどんな人が訪れているかを知ることが大事です。
なぜGoogleアナリティクスは放置されているのか
WEB制作会社はWEB制作専門のところが多く、アクセス解析等は行っていないところが多い!?
WEB制作会社からアクセス解析の仕事の依頼も頼まれることも多いですが、基本的にはWEB制作会社はWEB制作専門のところが多く、アクセス解析等は行っていないところが多いです。
WEB業務は専門業務化されており、WEBプログラマーはプログラムの仕事、WEBデザイナーはデザインの仕事でWEB制作会社にはWEB解析専門の人間がいない場合が多いのが現状です。
中小企業が多くはGoogleアナリティクスを活用していない!?
先程の記載したように分析・解析の依頼の前に基本設定ができていない企業がほとんどでした。
Googleアナリティクスは、基本無料でありながら非常に高機能なツールで、Webサイト運営に必須のツールといっても過言ではありません。正直使わないとかなり損をしています。
Googleアナリティクスは無料で利用でき、マーケティング情報の宝庫です。Googleアナリティクスで過去のユーザーの傾向を分析するなどして、さらにデータドリブン的なマーケティングができるのです。
実はこの情報を活用している会社・企業、特に中小企業は少ないのが現状です。
BtoB・CtoCビジネスにかかわらず、はっきり言ってWEBサービス・WEBビジネスにおいてGoogleアナリティクスを活用しているしていないでかなりの差がでます。
活用することによりどんな顧客(性別・年齢・所在地)がどの時間にどの端末でアクセスをしてどのコンテンツやサービスに興味を持っているかがすぐにわかります。
これらをすべて無料で見ることができるのです。
Googleアナリティクスでわかること
下記のことがGoogleアナリティクスは無料で一瞬でわかります。
- 現在何人の人がホームページを見ているのか(リアルタイム表示)
- 毎日・毎週・毎月のアクセス数はどうなっているか
- 訪問者がどこからやってきたのか(検索、SNS、他のサイトなど )
- 訪問者の男女比・年齢層はどうなっているか
- どのようなデバイス(スマホ・パソコン)で閲覧しているのか
- どこの国・都道府県で閲覧されているのか
Googleアナリティクス「GA4移行・GA設定代行」に関するよくあるご質問
Q.作業のお支払いに関して
A.作業完了後のお支払い(指定口座への銀行振込)になります。
Q.ご契約の前に既存の管理会社様がいらっしゃる場合
A.Googleアナリティクスの設置・張替え・移行に関して、もし保守を担当している管理会社がいらしゃっる場合は、その旨をお客様より管理会社様へご一報をお願いします。
※サーバーへアクセスするための情報をお客様がお持ちでない場合はそちらもご提供をいただく必要があります。
※情報をお持ちでない場合、過去の保守を担当していた会社へのご連絡をお願いします。
※ご用意が難しい場合は、当社での設置ができませんので、現在依頼している管理会社様へご依頼ください。
Q.秘密保持契約(NDA) の契約は可能でしょうか?
A.はい可能です。
Q.Googleアナリティクスの設置・張り替え・GA4に移行に必要な情報に関して
Googleアナリティクスの設置・張り替え・GA4に移行に必要な主な情報は下記になります。
- サーバーのアクセス情報(ホスティング会社の管理画面ID・パスワード等)
- WordPressの管理画面ID・パスワード ※WordPressで構築されている場合
- Googleアカウント※取得されていない場合は取得をお願いします。
- Googleタグマネージャー・Googleサーチコンソール・Google広告等その他のツールを利用されている方はその情報もお願いします。
※その他アクセス権限等必要に応じて付加していたくことになります。
GoogleTagManager(GTM)の導入・設定も可能ですか?
A.はい可能です。Googleアナリティクスのコードのみの貼り付けであればあえてGoogleTagManager(GTM)を導入する必要はありませんが、
複数の計測コードを導入している場合や今後、計測コードを導入する予定であればGoogleTagManager(GTM)を導入したほうがいいでしょう。
Googleアナリティクス「GA4移行・GA設定代行」サービスの流れ
申し訳ございませんが、今回はオンラインのみの対応になります。オンサイト対応(訪問対応)は行っておりません。
Step1.お問い合わせフォームにてご相談ください
まずはお問い合わせフォームにてご相談・ご連絡ください。担当者が内容を確認し、ご連絡させていただきます。
Step2.ヒヤリング
お客様のWEBサイトの規模(トラフィック数・ページ数)・システム環境(サーバー情報の提供)などGoogleアナリティクスを問題なく設置・張替え・移行できる状態にあるかヒヤリングを行い、お見積を提案させていただきます。
Step3.ご依頼後・Googleアカウントのご用意・取得
ご依頼時、お客様にてGoogleのアカウントを取得いただき、当社へログイン情報をご提供頂きます。(取得の方法はご説明をいたします)
※すでにGoogleアカウントがご用意の方は権限の追加をお願いします。
Step.4 Googleアナリティクスの最適化(コード張替え・基本設定等)
対象のWEBサイトに対して、全ページGoogleのトラッキングコードを設置・張替えの作業とGoogleアナリティクスの基本設定を行います。
Step.5 作業完了
作業完了後、問題がなければ翌日よりGoogleアナリティクスの解析データを取得・閲覧することができます。
オプションサービス(有料)
※Googleアナリティクスの簡易的な操作説明を行なっております。
Googleアナリティクスの機能は幅広くとても全ての操作方法をお伝えすることはできませんが、基本的な情報を閲覧する上での操作方法や、専門用語の解説をいたします。
※データ蓄積後の集客対策アドバイスを行なっております。
アクセス解析設置3か月後以降に御社のホームページがどのような状況にあるのか。また効果的な集客方法のご提案など、レポートをご提出の上、アドバイスさせていただきます。
Googleアナリティクス「GA4移行・GA設定代行」サービスの費用に関して
Googleアナリティクスコード設置・張替えに関してはシステム構成・ページ数・管理画面の設定項目等により複雑さや作業量が大きく変わるため個別にお見積りさせていただきます。
・目安としては基本設定で設置するページ数(20ページ程度)が少ない場合やWordPressのヘッダーのテンプレート1箇所のみ貼り付けで対応できる場合は数万円の範囲になるかと想定されます。
・設置するページ数多い(コード張替えの一括設定ができない場合)・設定項目が多い場合・複雑な場合は数十万円の範囲になるかと想定されます。
※システム構成や設定内容が複雑な場合はお受けできない場合もあります。
※個人事業主で運営しているので規模や依頼内容によっては協力パートナー・協力会社に依頼する場合もございます。