SEOとWEBサイトの作法を混同している人が多い

サイト運営費用捻出のためアフィリエイトバナーと一部の記事にアフィリエイトリンクを貼っています。
目次

SEOは思っているほど簡単なことでない

SEOの相談もよくあるのですが、かなりの方がSEOに関して誤解をしていると思います。

SEO業者のセールストークが原因の可能性やGoogleのSEO関する詳細なリファレンスマニュアル等も存在しない等、なかなか一般の人にはわかりずらいですが、SEOの施策は以前ほど簡単なことでないです。

何回ものGoogleの検索アルゴリズムのアップデートを重ねて、小手先の技は通用しなくなってきています。

SEOの相談内容を振り返ってみるとある程度傾向が見えてきます。「サイトをオープンしたので直ぐに検索上位に表示させたいのでSEOでお願いします」「ブログやページ更新は面倒で書きたくないけど、特定のキーワードでSEOで上位お願いします」「全く中身のない・更新をしていないページでSEOでなんとか上位をお願いします」という相談が多いです。

相談内容の共通点としては「コンテンツに対して手間をかけていない・かけたくない」「コンテンツ自体がない」ではないかと思います。

やはり「ダイエットや筋トレや繁盛するラーメン屋」と同じで成果を出すにはそれなりに手間と時間はかかります。SEO自体もGoogle広告と違い時間がかかります。

Googleの評価するコンテンツは基本理念としてオリジナリティの優位性とユーザーにとって有益なコンテンツ。

よく言われる「E-A-T・YMYL」ですねは評価対象になるので、上記の場合たとえSEO施策をしても無理だと思います。

これはGoogleに限らずSNSでも同様です。例えばTwiiterで1tweetしかしていなくて膨大なフォロワー数を集めるの感じではないでしょうか。有名芸能人でない限り不可能に近いでしょう。

ポイントは同じ時間をかけるにしてもどのように効率的に手間と時間を掛けることが重要で、それをクリアしてて初めてリターンが生まれます。

Googleのアルゴリスムはここ数年急激に進化

SEOの誤解のもう一つの要因としてはGoogleのアルゴリスム自体をあまり理解していないのが原因だと思います。

以前に比べてGoogleは膨大なデータを把握をしています。特にAndroidのスマートフォン経由からのデータ(口語検索・音声検索も含まれる)はかなりのデータを取得をしています。

Google広告・Googleアナリティクスの進化を見ても以前に比べてかなり詳細なデータを見ることができます。

すでに他のサイトのコピペコンテンツレベルではNGなのと、コピペでも文言を変えたレベルでもNGでGoogleのアルゴリスムは見分けます。

SEO自体もパンダアップデートやペンギンアップデートと頻繁にアップデートされています。

またGoogleの検索結果も「見ている地域」や「過去のユーザーの検索履歴」「スマートフォンとPC」によって人それぞれ検索結果が異なります。

下記サイトにGoogleが検索上位にする200の指標が掲載されています。つまりSEOを考える上で200以上の項目を考慮しないといけないということになります。

[参考サイト]Google’s 200 Ranking Factors: The Complete List

SEOだけの問題ではない実生活にも関係するGAFAのアルゴリスム

最近ではGAFAとよばれる企業が個人情報をいかにビジネス活用する手法になっています。

別にSEOとか興味ないから自分には関係ないと言えない状況になりつつあります。ちょうど20年前のOS(Windows・Mac)に近い状態でしょう。今やパソコンは自宅や会社では当たり前のように使われています。

今でもGoogleで検索をしたり、Amazonで買い物をしたり、Facebookを閲覧をしたり・いいね押したり等普通に利用している人は多いのではないでしょうか。

それと同様にGAFAのアルゴリスムを知り、自分の個人情報がどのように利用・活用されているか把握することが大事なのとそれらのサービスを上手く利用することが大事だと思います。

[参考サイト]巨大IT企業 現場で何が(NHK)

SEOとWEBサイトの作法を混同している人が多い

SEOとWEBサイトの作法を混同している人も多いと思います。例えば正確なタイトルタグやメタディスクリプション・見出しHタグの順序等はこれはSEOの範疇ではなく、WEBサイトでのルール(作法)の範疇だと思います。

そこそこのオリジナルコンテンツでWEB作法をきちんとしていれば検索の上位に表示される確率は高いです。逆にWEBの作法がきちんとしていない状態でSEOをしてもあまり効果はありません。

WEBサイトの作法の延長上にSEOの施策がある

ではSEO化はどういうことかというと例えばタイトルタグの場合。

■普通のタイトルの場合「◯◯商店」
■SEOを考慮したタイトル「創業80年実績・大阪のたわしの専門店「◯◯商店」」

タイトルタグはそのまま検索結果に反映されることが多いのでとても重要な場所になります。ユーザーが想定されるキーワードを散りばめ・エリアマッチングと実績と専門性がわかるタイトルにして検索結果に表示された場合、見た人がクリックされそうな魅力的なタイトルにすることがポイントです。

どういうサイトがSEO的にポテンシャルがあるか

逆にどういうサイトがSEO的に効果があるかですが、コンテンツの内容等により、一概には言えないですが、下記のようなサイト場合、SEOの最適化による上位表示も可能かと思います。

・サイト運営の長い実績(オールドドメイン)があること
・日々更新してオリジナルコンテンツであること
・ページ数も約150~200ページ以上存在する
・1ページ約1500字以上のサイト
・SSL化されていない
・ページURLが最適化されていない
・対象キーワードが外れている
・タイトルタグ・デスクプリプションタグが最適化されていない
・スマホ用に最適化されてない
・サイトの導線がおかしい

つまり筋トレでも基礎体力がある・ラーメンは美味しんだけど何故かお客が来ないという場合は素質があるということになるのではいでしょうか。

上記のサイト場合、ユーザーの目線は考慮したサイト作りはされているが、Googleアルゴリスムを考慮したサイト作りがされていないということなのでSEOの伸びしろがあると想定されます。

この記事がよかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

個人事業主歴20年・IT関連(導入支援・ヘルプデスク)・FAQサイト構築・WEB関連(WEBマーケティング戦略・集客・分析)・WEB・ECサイト運営のアドバイザリーの仕事を中心に活動。このブログでは気になったIT・ビジネス関連の情報・ニュースやグッズを自分の備忘録を兼ねて不定期で投稿しています。

目次