最近SDGsという言葉をよく聞くことが多いと思いますが、いまいちピンとこない人も多いのではないでしょうか。
WEB制作会社やシステム開発会社のサイトでもSDGsの取り込みをアピールしている会社が増えています。
今後はSDGsの積極的に取り組む会社が企業としても評価の指標や会社選びの指標になる可能性もあるかもしれません。
ではWEB制作会社やシステム開発会社でSDGsにどういうことが貢献できるかをまとめてみました。
持続可能な開発目標「SDGs」とは
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
SDGsの定義としては上記に挙げられていますが。SDGsには国際社会共通の目標が17個あり、その17のゴールの達成期限が2030年まで設定されていることです。
また17のゴールは相互に関わっており、貧困を解決するために経済成長を促したり、教育や健康など幅広い社会的要請を充足しながら、気候変動と環境保護にも取り組む等になります。
CSRとSDGsの違いに関して
CSR(Corporate Social Responsibility)という言葉は聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
CSRは2000年代から企業内でも導入されることが多くなりました。ではCSRとSDGsの違いはどう違うか調べてみました。
CSRは企業の社会的責任のことで企業が消費者や株主などから信頼を得るための社会貢献活動になります。よりよい社会を作ること、そして社会からの信頼を得ることで企業の成長や競争力強化を目指す取り組みです。
SDGsは持続可能な社会を実現するための企業活動であり、その目的は先程書いたとおり、社会的課題への解決目標・誓約が国連から提示されており、そして2030年のゴールに向け国際目標として掲げられています。
SDGsの方はCSRのように企業内の自主的な目標ではなく、社会全体の共通目標に向かってそれぞれの企業ができることを取り組んでいくということになります。
またSDGsとCSRの違いはCSRは企業がその活動自体で利益を上げるものではないのに対して、SDGsはビジネスを通して社会問題を解決するという点も異なります。
WEB制作会社やシステム開発会社のSDGsへの貢献のポイント
SDGsへの貢献は決して技術革新的なものではなくてもOK
SDGsで誤解している人が多いのが環境問題だけクローズアップされがちで温室効果ガス削減・地球温暖化防止のために火力発電の。。。等大きなくくり捉えている人が多いです。
もちろん国や大企業やSDGsを推進することにより一番効果がありますが、1人1人小さなことでもできることはたくさんあります。
例えば毎日家の前の道路の掃除をすることもSDGs貢献の一つですし、ワークライフバランスやきちんとゴミ捨て分別や照明をまめに消す・無駄な車のアイドリングも辞める等も立派なSDGs貢献だと考えます。
まずは自分のライフスタイルやワークスタイルで身近にできることから始めることが大切です。
SDGsへの貢献は継続・持続できることが大事
SDGsへの貢献は継続・持続することが大事です。一過性のことではなく、継続して行うことによりそれだけSDGsの効果が高くなるからです。
そこで重要なのは継続するにはいかにライフスタイルやワークスタイルに無理なくSDGsを取り込むかがポイントです。
強制的・無理にSDGsを推進することは逆効果でSDGsをむしろネガティブなイメージを植え付けることにもなりかねません。
最近身近なSDGs例としてはレジ袋有料化等がありますが、身近な環境問題の定義や人々の環境問題の意識改革を考える上での一石を投じるには効果があるかもしれませんが一方で不便さを感じる人も多いのではないでしょうか
[参考サイト] 「レジ袋有料化」は“天下の悪法”か 次は「プラ製スプーン有料化」で、経済に大打撃(ITmedia)
例えば企業がSDGs導入するときも、社員に強制して休日ゴミ拾いをさせるや猛暑日なのにエアコンの温度を一定温度にして熱中症になるかける等、本人の意志に関係なく、強制的に行うことはSDGsのネガティブキャンペーンであり長期的見るとよろしくないことでしょう。
確かにSDGsを推進することは確かに以前の利便性を犠牲にするケースが多いかもしれません。しかし無理して利便性を犠牲する必要はないと考えます。
例えば白熱電球をLEDに置き換えることや消費電力の低いエアコンに買い換える等、先程書いたとおり、無理せずにSDGsに貢献できることはたくさんあります。継続してSDGsに貢献することが大切なのです。
WEB制作会社やITシステム開発会社でSDGsに貢献しやすい取り組み
WEB制作会社やITシステム開発会社でSDGsに貢献しやすい取り組みについて紹介したいと思います。
企業それぞれSDGsの取組内容は異なりますが、オリジナリティがあっていいと考えています。
ちなみに自分は個人事業主ですが、少しでもSDGs貢献したいと考え、活動コンセプトの中に入れています。
ペーパーレス化
WEB制作会社やITシステム開発会社でSDGsで最も貢献しやすい取り組みであり、実践している企業も多いのがペーパーレス化です。
もともと紙ベースのやりとりが一般の企業に比べて多くないのでハードルもそれほど高くないのもあります。
具体例としては請求書の電子化やパワーポイント資料配布の廃止等に取り組んでいる企業もあります。
ワークライフバランス
ワークライフバランスをSDGsの取り組みとしている会社も多いです。
最近のトレンドであるテレワーク・リモートワーク・オフピーク通勤・フレックスタイム・残業禁止・完全週休二日制等の労働環境の改善・フルタイムが勤務が難しいシングルマザー・育児中の母親・ハンディキャップ(障がい者)の採用・インターンシップ・海外の学生を積極的採用等もあります。
従業員研修・スキルアップ研修・情報セキュリティ強化・コンプライアンス遵守
従業員研修やスキルアップ研修またITシステム開発会社で多いのは情報セキュリティやコンプライアンス遵守もSDGsの範疇に入ってきます。
例えば情報セキュリティに関する知識の維持及び意識の向上は「質の高い教育みんなに」のSDGsに貢献をします。
新サービスの開発
WEB制作会社やITシステム開発会社で開発されるサービスもSDGsの対象となります。新サービスの開発により、労働生産性向上される場合も二次的な寄与もあります。
省エネ/節電・省電力化
省エネ・省電力化もSDGsに貢献できる気軽にできる取り組みです。照明のLED化やまめに照明を消す等の節電対策や省電力化パソコンの導入や不要な機械の電力カット等オフィスで利用している電気関連の見直しです。
ユニバーサルデザインのWEBサイト・システム構築
WEB制作会社でSDGsに関わらずユニバーサルデザインに配慮したWEBサイトの構築はとても重要と考えます。
もちろんユニバーサルデザインはSDGsに貢献するのでぜひWEBサイト構築時に取り入れたいものです。
ぜひ参考にしたいSDGsに積極的に取り組んでいるWEB制作会社
SDGsに積極的に取り組んでいるWEB制作会社をいくつか紹介したいと思います。ぜひ自社のSDGsの取り組みやPR方法等参考になることが多いです。
株式会社ディーアイシー
株式会社ディーアイシーさんはWEBサイトでもSDGsの取り組みをわかりやすく紹介されているので参考になります。
[参考サイト]株式会社ディーアイシーさんのSDGsの取り組み>>
リセラ株式会社
リセラ株式会社さんもWEBサイト上でSDGsの取り組みを各項目ごとに明確に定義されているのでとてもわかりやすいです。
[参考サイト]リセラ株式会社さんのSDGsの取り組み>>
株式会社ティファナ
株式会社ティファナさんは自社のSDGsの取り組みではなく「人工知能接客システム「AIさくらさん」」サービスを通じたSDGsの貢献の紹介をしています。
普通の自社サービスの紹介だけでなく、そのサービスを導入することによるSDGs貢献は新しいサービスの紹介仕方としてとても面白いのではないでしょうか。
[参考サイト]株式会社ティファナさんのSDGsの取り組み>>