最近はサービスのクラウド化が本格的になり、自社でサーバーを持つ必要がなくなってきています。そこで、クラウドサービスや無料サービス・ツールを活用してどこまで会社のICT化・社内LANができるかまとめてみました。なるべくお金をかけずに情報共有したいとか、社内LANのクラウド化による既存のシステムの見直しをしたいとかの参考にしてください。なおITに依存しない場合の会社の例です。ITに依存している会社(1日でもサーバーが落ちたら大損害になる)はセキュリティや管理をしっかりしないといけないのでもっと費用がかかるかと思います。
※値段や型番は変動・変更するので参考までにどうぞ。
対象 | 製品・サービス | 備考・購入時のポイント |
パソコン | Dell Vostroシリーズ | |
ネット回線 | ||
有線ハブ | スイッチングハブWiki | |
無線LAN |
(初期3000円前後) 11n対応・有線Giga対応・USBポートがあると便利 |
|
ファイル共有サーバー(NAS) | (初期30000円~) RAID対応・映像画像をサーバーに置かなければ1TBでも充分 | |
プリンター・複合機 |
(初期20000円~)ネットワーク対応または別途ネットワークプリントアダプターを用意余裕があればFAX対応/別途コピー機があればA4サイズでOK。 |
|
UPS | APC Smart-UPS |
(初期20000円~)NAS・ルーター等を接続 |
メール | MicrosoftOutlook or Gmail | Google Apps for Business 1アカウント年6000円(月500円) Microsoft Online Services 1アカウント年12528円(月1044円) ※両サービスともスマートフォン・モバイル対応 |
カレンダー予定表 | MicrosoftOutlook or GoogleCalender | |
グループウエア | GRIDY(無料)・アイポ(無料) | アイポは別途インストールするPCが必要・WinXPでも可能。クラウドタイプもあり(有料) |
在席確認・チャット | Skype or IPmessenger(無料) | Microsoft Online Servicesも Microsoft Communications Onlineとしてサービス提供(有料) |
セキュリティ対策 | AVG or MicrosoftSecurityEssentials (無料) | 無料ウイルスソフトが不安な場合はウイルスバスター ビジネスセキュリティ法人向け(クラウド) |
ドメイン | ムームードメイン (年580円~) | ドメイン(.comやjp)により料金変動あり |
ホームページ | ロリポップ (月105円~) or さくらサーバー (月125円~) | サーバー容量・機能により料金変動あり |
ソーシャルネット | Twitter・Facebook・Tumblr(無料) |
[備考]
・すでにExchangeServer等Office環境を利用している場合にはMicrosoft Online Servicesをおすすめします。新規にICT環境を構築するのであればGoogle Apps for Businessがいいでしょう。
・スマートフォン(iOSやAndroid)での利用(最低限外出先でメールやカレンダーがチェックできる)を考慮したサービスを導入した方がいいでしょう。
・メンテナンスを考慮してPC等はなるべく同一機種(OS)で統一した方がいいでしょう。
・障害時を想定して同一機種の予備機を用意しておくと、速やか対応できるのでおすすめです。
・光回線が接続できない等の回線トラブルに関してはイーモバイルやWimaxの回線を一つ用意しておくとよいでしょう。 WiFiルーターを提供しているので無線LAN環境であれば接続先を変更すれば大丈夫です。
・無線LANの設定はWPA2等セキュリティの高いものを選択した方がいいでしょう。
・余裕があればスキャンスナップ等を導入して、既存の紙データのデジタル化をおこなうといいでしょう。