アーロンチェアを使用して15年以上経ちますが、最近ではデスクチェアも豊富にありますが、以前はアーロンチェアのような本格的なデスクチェアは少なかったです。
今でも数あるデスクチェアの中で第一線で活躍できるのは卓越したデザインと機能を兼ね備えているからだと思います。陳腐化しないデザインと機能はやはり長い間使うことにより、長所と欠点が見えてくるものがあります。今回これから購入する人に参考になればと思い簡単ですがまとめてみました。
最近ではアーロンチェアのデザインはそのままに各部をバージョンアップをした「アーロンチェアリマスタード」も販売されています。今から購入を検討している方は「アーロンチェアリマスタード」をおすすめをします。
■「アーロンチェアリマスタード」の続きの詳細とレビューはこちらをご参照下さい>>
アーロンチェアは当時でもかなり高価で購入まではかなり悩みましたが、結果としては買って満足をしています。やはり毎日座って仕事をするのと長期間利用できるので十分元は取れると思います。また保証期間が長いのも安心です。経験上、毎日利用するものと長期間使用するものはなるべく投資をしたほうがいいでしょう。毎日使い勝手が悪くフラストレーションの溜まるのはあまりよくありません。
アーロンチェアをこれから購入する人に検討すべきポイント
アーロンチェアをこれから購入する人に検討すべきポイントを幾つか上げてみました。ご参考になれば幸いです。
まずは試しにアーロンチェアに試座をしてみる
アーロンチェアに試座することは非常に重要です。実際に座ってみて体感してわかることが多いです。特に座った時の座面の硬さやポジション等ちゃんと調整をしてみて、身体に違和感がないか確認した方がいいでしょう。あと一通りの機能を動かしてみることも重要です。購入後にこの機能がなくて困るというということを防ぐことが重要です。
アーロンチェアを正規品を購入をおすすめ
アーロンチェアを正規品を購入することをおすすめします。中には並行輸入品等もあるので注意が必要です。アーロンチェアの正規品を薦める理由は正規品の場合は保証がつき、しかも保証期間が長いです。アーロンチェアはハーマンミラーの正規販売店で購入するのをおすすめします。 THE CHAIR SHOPはハーマンミラーの正規販売店でアーロンチェアを多数販売実績があるので安心して購入できると思います。
■THE CHAIR SHOPの詳細はこちらをご参照下さい>>
アーロンチェアBサイズ以上を購入をおすすめ
アーロンチェアにはA・B・Cサイズがありますが、なるべく大きいサイズ(Bサイズ以上)を選んだほうがいいでしょう。これは個人的な座り方かもしれませんが、長時間同じ姿勢でいるのはつらいのでたまには座るポジションを変えたり、足を座面に引っ掛けたり等々あるので座面が大きい方が微妙にポジションを変えられる余裕があるからです。
アーロンチェアのフル装備を購入をおすすめ
アーロンチェアを購入する際には値段は高くなりますが、フル装備のを購入するのをおすすめします。特に前傾チルト機能を装備したものをおすすめします。おすすめはアーロンチェア リマスタードBサイズかアーロンチェア グラファイトカラーベースポスチャーフィットフル装備クラシックカーボンです。

■アーロンチェア リマスタード Bサイズ グラファイト ポスチャーフィットSLの続きの詳細とレビューはこちら>>

■アーロンチェア フル装備 Bサイズ グラファイトベース/ウエーブ ポスチャーフィットの続きの詳細とレビューはこちら>>
アーロンチェアはリセールバリューが高い!?
アーロンチェアは高価ですが、その分、値落ちがしないのでネットオークション等ではリセールバリューが高いかと思います。他のデスクチェアではなかなか高値安定型のチェアはないと思います。万が一不要になった場合の処分や買い替え時を考えると他のデスクチェアに比べておすすめです。
アーロンチェアの弱点・欠点
よく言われるアーロンチェアの弱点・欠点をまとめてみました。
アーロンチェア座面の硬さを解消する
アーロンチェアでよく言われることとしては座面の硬さではないでしょうか。確かに通常のデスクチェアに比べてクッション部分がないので座面が硬いです。ただアーロンチェアの座面が硬いのはクッションを使うことにより解消されると思います。アーロンチェア専用にクッションも販売されています。座面が硬さがクローズアップされがちですが、通気性がいいので長時間座っていても蒸れない快適さはあります。冬はクッションを使い、夏は蒸れるので使用しないという方法もできます。

アーロンチェア バナナクッション
アーロンチェアの弱点で劣化が激しいものとしては座先端クッション(通称バナナクッション)になるかと思います。
バナナクッション部分は経年劣化でボロボロや剥がれてきてしまいます。このバナナクッション部分を変えるだけでアーロンチェアの座り心地を改善できるのでぜひ劣化をしてきた場合は交換した方がいいでしょう。交換は座面を剥がす必要が無いので簡単に交換できるかと思います。ネットで数千円で購入できます。

アーロンチェア ガスシリンダーのガス抜け
アーロンチェアの経年劣化でよくあるのはガスシリンダー部分のガス抜けです。アーロンチェアの場合必ずなるというものでないみたいで個体差があるようです。ガス抜けの症状としては座面がぐらつくや座っているうちに座面が低くなってしまうということです。この症状が出てきた場合、ガスシリンダーのガス抜けを疑ったほうがいいかもしれません。ちなみにアーロンチェアの場合、ガス圧シリンダのみ2年保証となるようなので注意が必要です。
アーロンチェア オーバーホール
ハーマンミラーではアーロンチェアオーバーホールサービスを提供しています。定期的にメンテナンスしてもらうと快適さが損なわれず長時間利用できます。ちなみにアーロンチェアは12年保証がついています。
http://storesystem.hermanmiller.co.jp/fs/hmjapan/c/overhaul
http://storesystem.hermanmiller.co.jp/fs/hmjapan/c/overhaul_specialtopic