ハンドメイドのマーケットプレイス「Etsy(エッツィー)」、最近ではminne(ミンネ)やCreema(クリーマ)等国内をターゲットとした ハンドメイド・手作り・クラフト作品の通販、販売サイトはありますが、Etsyはその本家に近いサイトでグローバルが対象です。
日本からも出品している方も多数いらっしゃいます。今回はEtsyでの集客販売増につながるSEO的ポイントをまとめてみました。
Etsy(エッツィー)のSEO対策
Etsy(エッツィー)のSEO対策に関しては実は公式サイトに記載をされています。
検索エンジン最適化(SEO)対策を向上し、アクセス数を増やす4つの方法
https://www.etsy.com/jp/seller-handbook/article/jin-suenjin-zui-shi-hua-seo-dui-cewo/22819094473
Etsy(エッツィー)内のSEO対策もそうですが、外部SEO施策、外部リンクやソーシャルメディアの活用等も記載されており、通常のSEOと同じ施策も影響するみたいです。
また適切な商品タイトルや商品説明文の記述も重要になるみたいです。
これはEtsy(エッツィー)に限ったことではないですが、仕事等で集客やSEOの相談を受けて、サイトやサービス等を見せていただくと、タイトルタグが入っていなかったり、略語や専門用語で書いてあったり、商品カテゴリーが違っていたりすることが多々あります。
そのためにマッチングがあっていないので上位に表示されない等のパターンが多いです。SEO施策を施さなくても基本的にサイトのルールに従っていれば自然と上位表示されることが多いです。
Etsy(エッツィー)で集客販売増につながるポイント
Etsy(エッツィー)での集客販売増でつながる要素としては「EtsyのSEO対策」を踏まえて下記の点に注意するといいと思います。
Etsy(エッツィー)セラーハンドブックは必ず一通り目を通す
Etsy ショップを成功させるための基本的なノウハウは>Etsyセラーハンドブックにまとめてあります。公式情報なのでこれを利用しない手はないです。価格設定や資金調達までEstyに限らず他のビジネスでも応用できそうなことが書いてあるのでぜひ読んだほうがいいでしょう。
Etsyセラーハンドブック
https://www.etsy.com/jp/seller-handbook
見栄えの良い画像を用意する
Etsyの検索結果は画像で表示されるのでやはりビジュアル的優れた作品等にどうしても目が行きがち=クリックされがちです。個人で撮影するのではなく、業者さんに依頼してでも綺麗な写真・画像を用意した方がその後の売れ行きは全然違います。
タイトル・説明文をわかりやすく、関連するキーワードを入れる
前述にも書きましたが各項目はすべて入力をして、タイトル・説明文には作品に関連するキーワードを入れたほうがいいでしょう。
例えば「shirt」「shirts」だけでも検索結果が異なります。必ずキーワードを記載する前に関連語句の調査や実際に検索をしてみて他の作品を参考にした方がいいでしょう。
サイズはメートルではなくヤードで記載
意外と盲点なのはメートル法とヤード・ポンド法の違いです。アメリカは日常ではヤード法なので、ヤード法で併記したほうがいいでしょう。
ソーシャルメディアの活用
どうしてもEtsy(エッツィー)の商品説明だけ伝えにくい部分をソーシャルメディアを活用した方がいいでしょう。例えば制作過程や作品コンセプトや作者の日常や新作のお知らせ等、英語でのコンテンツが必須になります。

WEB・ホームページ(制作・運用・集客など)や社内のIT・DX化でこんなことで困っているとか、セカンドオピニオン的に意見がほしい、他のサイトはどんな感じなのとかセールストーク抜きでゆるりと相談(30分オンライン限定)受付中です。