おすすめ書籍

【おすすめ】情報デザインに関するおすすめ書籍一覧

情報選択の時代
松岡 正剛

発売日 1990/08
売り上げランキング 353,390

おすすめ平均
本を買っても読まない人へ
情報処理の本質と価値に迫る名著
デジタル時計が廃れたわけ

Amazonで詳しく見る4534016212

アンビエント・ファインダビリティ―ウェブ、検索、そしてコミュニケーションをめぐる旅
アンビエント・ファインダビリティ―ウェブ、検索、そしてコミュニケーションをめぐる旅 Peter Morville 浅野 紀予

おすすめ平均
starsWEB進化論で物足りない方向け
stars「知的能力」の拡張と進化を幻視させる、メッシュ世界を探る冒険
starsソシオセマンティックWEB とファインダビリティについて興味のある方へ
stars情報爆発下の「見つけやすさ」と「探しやすさ」についての分析試案
starsインターネットよりイントラネットの方が使いにくい。何が問題なのか?

Amazonで詳しく見る by G-Tools

世界のサインとマーク
村越 愛策

発売日 2002/04
売り上げランキング 198,362

Amazonで詳しく見る

Webサイトマッピングプロフェッショナルガイド-サイト設計の考え方、作り方
ポール カーン, クリストフ レンク, 木村 尚子

発売日 2001/01/30
売り上げランキング 10,629

おすすめ平均
残念
マッピングという視点から見たサイト設計
このジャンルは国内初では。

Amazonで詳しく見る4872804325

★おすすめコメント
サイトマップは重要である。制作者側からは作成行程時・初心者はサイト閲覧時の目安に・パワーユーザーはサイトマップからそのサイトの目的部分にたどり着く等三者三様の使い方があると考える。この本は有名な海外のポータルサイトのサイトマップを紹介し、「マッピング」の観点から記してある。あまり実用的ではないが、サイトマップ・マッピングの概念を考えるのにはいい本

世界のサインとマーク
村越 愛策

発売日 2002/04
売り上げランキング 198,362

Amazonで詳しく見る

Webデザイン・ビジネス―時代がわかるデジタル情報の再構築ノウハウ
クレメント・モック , あとらす二十一

発売日 1997/05
売り上げランキング 647,451

Amazonで詳しく見る4844354523

Webスペシャリストのための―情報デザインケーススタディ
Jules Yoshiyuki Tajima

発売日 2002/07/05
売り上げランキング 167,299

Amazonで詳しく見る4798101796

図説 インフォメーショングラフィックス―情報をデザインするための法則と事例
ピーター ウィルバー, マイケル バーク, Peter Wildbur, Michael Burke, 猪股 裕一

発売日 2000/04
売り上げランキング 248,844

Amazonで詳しく見る4844355546

パソコンを隠せ、アナログ発想でいこう!―複雑さに別れを告げ、\”情報アプライアンス\”へ
ドナルド・A. ノーマン, 安村 通明, 岡本 明, 伊賀 聡一郎, Donald A. Norman

発売日 2000/07
売り上げランキング 56,507

おすすめ平均
アフォーダンスとアプライアンス
開発者は読んでみたら?

Amazonで詳しく見る4788507307

誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論
野島 久雄 , D.A. ノーマン

発売日 1990/02
売り上げランキング 4,273

おすすめ平均
開け方のわからないドアを見るたび、この本を思い出します
”ものづくり”する人必読
強くお勧め。

Amazonで詳しく見る478850362X

情報デザイン入門―インターネット時代の表現術
渡辺 保史

発売日 2001/07
売り上げランキング 11,792

おすすめ平均
「情報+デザイン」の豆知識ブック
これほど豊富な表現が可能だとは。
コトとモノを巡って

Amazonで詳しく見る4582850960

情報デザイン―分かりやすさの設計
情報デザインアソシエイツ

発売日 2002/02
売り上げランキング 64,440

おすすめ平均
語り手が多く、各々の論という情報のデザインが一冊の本に反映されていない
雑誌の特集記事的
インフォメーションの事例集

Amazonで詳しく見る4766112903

★おすすめコメント
情報デザインは何かからそれぞれの著者の情報デザインに関する考え方をまとめ た本。学校の授業でもし情報デザインがあるならばその補助的教材の役割をする 本である。下記サイトの本の詳細が記載されていますhttp://www.iidj.net/id-reader/

Understanding
Richard Saul Wurman

発売日 2000/01/01
売り上げランキング 121,728

おすすめ平均
情報デザインの最高峰による逸品!

Amazonで詳しく見る0967453607

Information Anxiety 2 (Hayden/Que)
Richard S Wurman, Loring Liefer, David Sume, Loring Leifer, Karen Whitehouse

発売日 2000/12/14
売り上げランキング 116,340

Amazonで詳しく見る0789724103

ハイパーテキスト情報整理学 (実践編)
ロバート・E・ホーン , 松原 光治

発売日 1995/08
売り上げランキング 570,352

Amazonで詳しく見る4822720500

ハイパーテキスト情報整理学―構造的コンテンツ作成のすすめ
ロバート・E・ホーン , 松原 光治

発売日 1995/12
売り上げランキング 645,647

Amazonで詳しく見る4822720608

★おすすめコメント
「ハイパーテキスト」の基礎・歴史から「InfomationMapping」に関する手法に 関して詳しく書いてある。WEBデザイン等には直接関係ないが、ページ構成等、情報の分類に関しての基礎を習得するには一読しておいて損はない本。

実践情報アーキテクチャ ― 情報整理からはじめるサイト構築
エリック・L・ライス, モトフプランニング, 篠原 稔和

発売日 2002/06/12
売り上げランキング 41,484

おすすめ平均
実践というよりは古典的であり、例に出てくる固有名詞が米国風で分かりづらい。
ディレクターにはためになる教書

Amazonで詳しく見る4894714752

Web情報アーキテクチャ―最適なサイト構築のための論理的アプローチ
ルイス ローゼンフェルド, ピーター モービル, Louis Rosenfeld, Peter Morville, 篠原 稔和, ソシオメディア

発売日 2003/08
売り上げランキング 30,348

おすすめ平均
全体像から実装ノウハウまで

Amazonで詳しく見る487311134X

★おすすめコメント
プログラム書で有名なオライリーの情報アーキテクチャー版。情報アーキテクチャの定義・実践からイントラネット・検索システム等、非常にボリュームのある本。特に検索システム・シソーラス等に関しては他の書籍では書かれていないので非常に有用な情報である。また情報アーキテクチャによるサイト改善における効果測定の数値化等、今後、企業でのWEBサイトの指標がもとめられてくる中で一つの参考になる本である。

情報アーキテクチャ入門―ウェブサイトとイントラネットの情報整理術
Louis Rosenfeld, Peter Morville, 牧之瀬 みどり, 長谷川 智可

発売日 1998/12
売り上げランキング 18,053

おすすめ平均
Webの「見た目とは別次元」の原則
翻訳が…
情報の組織化というテーマを考える際に必携

Amazonで詳しく見る490090080X

それは「情報」ではない。―無情報爆発時代を生き抜くためのコミュニケーション・デザイン
リチャード・S. ワーマン, Richard Saul Wurman, 金井 哲夫

発売日 2001/09
売り上げランキング 132,485

おすすめ平均
現代社会における情報の整理にはクエスチョンマーク
情報への理解を助ける雑誌
「おもしろい」本

Amazonで詳しく見る4844356097

★おすすめコメント
リチャードワーマンの三部作の一番新しいもの。ワーマンの本は情報分類をキー に記載してあるが「こんな上司には気をつけろ!」「上からの指示に絶対にしく じる部下」等、コミュニケーション・心理学的側面から見た実社会に役立つ内容 を記しており、あまり堅苦しくないので読みやすい。ワーマンの本に限らず、情 報デザイン系の本はどちらかというとコミュニケーションデザインの要素が強く て人とのコミュニケーションを考える上で非常に役立つ本が多い。

理解の秘密―マジカル・インストラクション
リチャード・ワーマン , 松岡 正剛

発売日 1993/04
売り上げランキング 126,545

おすすめ平均
面白い。でも役に立つかどうかは別。
インストラクション の本

Amazonで詳しく見る4871882179

EAMES FILMS:チャールズ&レイ・イームズの映像世界
発売日 2001/08/24
売り上げランキング 4,373

おすすめ平均
集中して見なくてもいいよ
飽くなき美の追求
イームズの視点

Amazonで詳しく見る

★おすすめコメント
イームズ夫妻の活動はファニチャーが有名であるが、実際は映像の世界でも 「パワー・オブ・テン」や「マルチプロジェクション」等才能がいかんなく 発揮されている。イームズの映像手法をみると、技術が進歩した現在でも技術を活用するには手法やアイディアがいかに大切かが実感できる。

ABOUT ME
KAN
KAN
個人事業主歴18年・IT関連(導入支援・ヘルプデスク)・FAQサイト構築・WEB関連(WEBマーケティング戦略・集客・分析)・WEB・ECサイト運営のアドバイザリーの仕事を中心に活動。このブログでは気になったIT・ビジネス関連の情報・ニュースやグッズを自分の健忘録を兼ねて不定期で投稿しています。
IT・WEB・ECサイトよろず相談サービス受付中


WEB・ホームページ(制作・運用・集客など)や社内のIT・DX化でこんなことで困っているとか、セカンドオピニオン的に意見がほしい、他のサイトはどんな感じなのとかセールストーク抜きでゆるりと相談(30分オンライン限定)受付中です。
詳細ページ