おすすめ書籍

【おすすめ】ウェブライティング・テクニカルライティング関連の書籍一覧

考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則
バーバラ・ミント, グロービス・マネジメント・インスティテュート, 山崎 康司

発売日 1999/03
売り上げランキング 491

おすすめ平均
上級者向けの本
頭の中をすっきり
全てのビジネスマン必読の書

Amazonで詳しく見る4478490279

「分かりやすい説明」の技術
藤沢 晃治

発売日 2002/10/23
売り上げランキング 9,901

おすすめ平均
改題「わかりやすいプレゼン・文章のための技術!!」
プレゼンのノウハウ本
期待通りの良書

Amazonで詳しく見る4062573873

ホームページで伝わる日本語―アクセスアップのためのやさしいWeb文章入門
佐々木 由香

発売日 2004/02
売り上げランキング 249,019

おすすめ平均
初心者には意味不明、経験者には物足りない
初心者に最適
読んですぐに文章を書いてみたくなった

Amazonで詳しく見る4844357328

★おすすめコメント
ウェブサイトで重要なのはいかにして人に情報を伝達するかである。その手段と して画像・動画・文章があるが、いくらブロードバンドになったからといって 文章がなくなることはない。特にウェブサイトで文章のウェイトは高い。この本は ウェブサイト上の文章のマナー・校正・サブコピー等、一通り記載してあり、 どうしてもウェブサイトデザインに目がいきがちである時に読むべき本。

くたばれマニュアル!―書き手の錯覚、読み手の癇癪
海保 博之

発売日 2002/09
売り上げランキング 52,171

おすすめ平均
ヒルキモをピラッコしてください

Amazonで詳しく見る4788508184

ABOUT ME
KAN
KAN
個人事業主歴18年・IT関連(導入支援・ヘルプデスク)・FAQサイト構築・WEB関連(WEBマーケティング戦略・集客・分析)・WEB・ECサイト運営のアドバイザリーの仕事を中心に活動。このブログでは気になったIT・ビジネス関連の情報・ニュースやグッズを自分の健忘録を兼ねて不定期で投稿しています。
IT・WEB・ECサイトよろず相談サービス受付中


WEB・ホームページ(制作・運用・集客など)や社内のIT・DX化でこんなことで困っているとか、セカンドオピニオン的に意見がほしい、他のサイトはどんな感じなのとかセールストーク抜きでゆるりと相談(30分オンライン限定)受付中です。
詳細ページ